【ノア/ヴォクシー90系×LEONIS-赤】“映える”足元はコレだ!純正から差をつけるオススメのアルミホイール・サイズ選びはデザイン重視で◎

トヨタのノア/ヴォクシー90系といえば、2022年にフルモデルチェンジされたミドルサイズミニバンの代表格。

広い室内と先進安全装備でファミリー層から絶大な支持を集め、カスタムのベース車としても人気だ。

しかし、高い人気を誇るからこそ、他とはちょっと違う見た目にしてみたい……と考えるユーザーも多いはず。

そこで今回は、プレミアム感漂うデザイン性とカラーで知られるドレスアップホイールの代表ブランド「LEONIS:レオニス」から、ノア/ヴォクシー90系を品よく仕上げててくれる14モデルを紹介しよう。

※画像はすべて合成です。

目次

ノア/ヴォクシー90系にマッチするホイール・タイヤサイズ

■純正ホイール・タイヤサイズ

ホイール:16×6.0J/タイヤ:205/60R16

もしくは

ホイール:17×6.0J/タイヤ:205/55R17

※ノア/ヴォクシー90系に標準装備されるタイヤ・ホイールサイズは16インチまたは17インチで、どちらのサイズが装着されるかはグレードによって異なる。

■オススメのホイール・タイヤサイズ

ホイール:19×7.5J/タイヤ:225/40-19

ホイール:18×7.0J/タイヤ:215/45-18

ホイール:17×6.5J/タイヤ:205/55-17

ホイール:17×7.0J/タイヤ:205/55-17

ホイール:16×6.5J/タイヤ:205/60-16

※それぞれのモデルによりオススメサイズは異なる。

プレミアムなスタイルを演出するLEONIS

wedsのカスタムホイールの中核をなすブランド「LEONIS」には、2つのシリーズがある。

青いバッジの「NAVIA:ナヴィア」は、AMF(フローフォーミング製法)によって軽量さを重視した、走りをひときわ楽しみたいユーザー向けのシリーズ。

今回紹介する赤いバッジのシリーズは、ミラーカット(鏡面切削)の透明感が美しいプレミアムな質感が魅力のワンピースホイール・シリーズだ。

この赤いバッジの「Premium Monoblock Series:プレミアム・モノブロック・シリーズ」には全14のデザインが揃っており、高い質感ながらリーズナブルな価格で提供。

しかも、14~21インチという幅広いサイズ展開と、各モデルに合わせた豊富なカラーバリエーションにより、純正サイズ派もインチアップ派も最適なドレスアップの可能性を追求することができる。

見た目と実用性をどちらも両立させたいノア/ヴォクシー90系のようなミニバンには、赤バッジの「LEONIS-赤」が最適だろう。

スポーティながらも上質で上品な印象が都会派にマッチ:LEONIS JG

ノア/ヴォクシー90系×LEONIS JG

「LEONIS JG:レオニス・ジェイジー」は、10本スポークをベースに、スポークの長さとデザインを強調するように緩やかなひねりを施したデザイン。

スポーティながらも上質かつスマートな印象のホイールは、ノア/ヴォクシー90系を都会で乗りこなすライフスタイルにマッチする。

名前の“JG”は「JOCKEY GENUINE」の略で、純正タイプを操ることを意味。

ミドルサイズミニバンであるノア/ヴォクシー90系に装着すれば、純正の平坦な印象から「上品でスマートな足元」への進化が楽しめるはずだ。

カラーは、PBMC(パールブラック/ミラーカット)、BMCMC(ブラックメタルコート/ミラーカット)、BK/SC(ブラック/SCマシニング)をラインアップ。

輝くフィンデザインが立体感ある“光と動き”を演出:LEONIS FR

細身の20本スポークをあしらったフィンタイプデザインを採用することで、奥行きのある凝ったデザインを叶えた「LEONIS FR:レオニス・エフアール」。

その名は「Fin Radiance」=「輝くフィン」を意味している。

極細のツイストスポークが織りなす立体感は、ノア/ヴォクシー90系を静止していても軽快さを感じさせる洗練スタイルのファミリーカーに変貌させてくれる。

わずかにひねりを加えた細く長いスポークがリムエッジまで伸びているので、視覚的な“軽さ”と“繊細さ”も感じさせてくれるホイールだ。

カラーはPBMCとBMCMCの2色を設定している。

繊細でありながら、優雅で知的なメッシュデザイン:LEONIS MV

ノア/ヴォクシー90系×LEONIS MV

「LEONIS MV:レオニス・エムブイ」は、メインの5本スポークにVスポークを重ね合わせることで、繊細でありながら優雅さも持ち合わせた、複雑なメッシュ形状のデザインをつくり上げている。

それもそのはず、その名は「Mesh Vliantradiance」=「優雅なメッシュ」を意味している。

ノア/ヴォクシー90系の知的な足元を表現してくれる、大人デザインのホイールなのだ。

カラーはPBMCとBMCMCの2色を展開している。

伝統的な翼断面形状デザインが存在感を主張する:LEONIS RT

レオニスの伝統的なデザインである翼断面形状と、リム付きデザインの組み合わせから生まれたホイール「LEONIS RT:レオニス・アールティー」。

大胆な切削面が光るメインのスポークに、立体的なひねりを加えたサブスポークを組み合わせており、外側に光りのラインが走る高級感ある仕上がりとなっている。

大胆さと華やかさを兼ね備えたデザインは、ワンランク上の輝きを放ち、ファミリーカーとして見られがちなノア/ヴォクシー90系に重厚感とインパクトを追加してくれるだろう。

カラーはPBMCとBMCMCの2色を設定。

ミラーカットがキラリと“映える”印象深さが魅力:LEONIS VR

ノア/ヴォクシー90系×LEONIS VR

「LEONIS VR:レオニス・ブイアール」の特徴は、リムまで伸びた特徴的な3D形状のスポークデザイン。

スポークエンドを裾広がりで2分割した上に、レオニスの特徴であるミラーカットを施しているため、ノア/ヴォクシー90系の純正ホイールに比べて反射光が“映える”、印象深さが魅力だ。

力強いデザインは、のびやかでありながら軽快なルックスに仕上げてくれるので、カスタムホイールの入門モデルとしても人気。

カラーは雰囲気の違うPBMC、PBMC/TI、BMCMCの3色が設定されている。

求める雰囲気に合わせて選ぼう。

なおPBMC/TIは、パールブラック+天面ミラーカットに、切削部にのみチタン色を電着塗装で乗せた、従来のカラークリアとは違う色味だ。

陰影が強調されたラグジュアリーなデザイン:LEONIS LM

湾曲したV字スポークと細身の切削スポークを組み合わせた、シンメトリーなデザインがラグジュアリーさを感じさせるアルミホイール「LEONIS LM:レオニス・エルエム」。

スポークの裏側に至る光の陰影が強調されたデザインは、無意識のうちに見る人の視線を引き付ける。

端正に整ったデザインがノア/ヴォクシー90系にモダンな印象を与え、かつ足元を純正ホイールよりも細やかに整えてくれるはずだ。

カラーはPBMC、BMCMC、PBMC/TIの3色から選択できる。

革新的なひねりが生み出した“きらめく星”のフォルム:LEONIS IT

ノア/ヴォクシー90系×LEONIS IT

「LEONIS IT:レオニス・アイティー」の名前の由来は、INNOVATIVE & TWIST(革新的なひねり)から。

細く直線的なスポークがスポークエンドで連結することで、きらめく星のようなフォルムが浮かび上がっており、ファミリーカーとして人気を博すノア/ヴォクシー90系の足元にぴったりのアルミホイールだ。

全体的に回転性、ひねりを持たせたデザインによりスポーティさと軽快感が加わって、遊び心がくすぐられること請け合い。

カラーはPBMC、BMCMC、PBMC/TIの3色から選択できる。

装着すれば「一気に高級感を狙える」ホイール:LEONIS FS

「LEONIS FS:レオニス・エフエス」は、「最大値」を意味する「Full Scale:フルスケール」に由来して命名されたアルミホイール。

レオニスならではの翼断面形状スポークにひねりを加え、中心部周辺にさまざまな高低差をつけることで、複雑なデザインに仕上げている。

それに加えて、スリット風サブスポークと切り欠きスポークをパラレルにレイアウトすることで、シンプルな見た目のノア/ヴォクシー90系純正ホイールから一気に高級感をアップしている。

カラーはPBMC、BMCMCの2色を設定している。

次世代に挑戦する「対称デザイン」:LEONIS GX

ノア/ヴォクシー90系×LEONIS GX

「Generation next:次の世代」という名を冠したアルミホイール「LEONIS GX:レオニス・ジーエックス」は、立体的なデザインが特徴。

奇をてらったり、ことさらにアシンメトリーのデザインを施したりすることなく、ただ“王道”の対称デザインを採用して作られている。

となればもちろん、スポークの形状には力強さを感じさせる翼断面を採用。

その翼断面にはエアインテーク風のエアホールを配して、立体感を与えるとともに、軽快感と躍動感を表現している。

初めてのカスタムホイールで失敗したくないという初心者から、「一周まわって、王道のホイールを履きたい」というカスタム上級者のノア/ヴォクシー90系ユーザーまで、ぜひオススメしたい。

カラーは、赤の電着塗装をまとったBK/SC(RED)(ブラック/SCマシニングレッド)と、立体感を強調するBMCMCの2色を展開している。

弧を描くダイナミックな設計で第六感が覚醒!?:LEONIS TE

「LEONIS TE:レオニス・ティーイー」は、大きく湾曲した鎌のような形状のスポークが、リムからセンターに向かって非対称に配置されたデザインのアルミホイール。

直線的のスポークと翼断面形状のスポークを対に並べることで、花のようなかわいらしさを見せつつも、風車のような躍動感のあるデザインを実現している。

その名の由来は「Third Eye」(第三の目:内なる目)のイニシャル。

「第三の目を開眼し、第六感を研ぎ澄ませて覚醒させる」という意味が込められているという。

このホイールを履けば、ノア/ヴォクシー90系を日常使いするユーザーが、何かに覚醒するかも!?

カラーはPBMC、BMCMC、BK/SC(RED)の3色が設定されている。

Y字スパイラルスポークが上品&脚長効果:LEONIS SK

ノア/ヴォクシー90系×LEONIS SK

細身かつシャープなY字スパイラルスポークを特徴とする「LEONIS SK:レオニス・エスケー」は、ノア/ヴォクシー90系にスポーティかつ上品な印象を与えるアルミホイール。

中心から放射状に伸びた細いスポークは、リムとの明暗差を作り出して、脚長効果や高級感もアップしてくれる。

カラー展開は、PBMC、BMCMCに加えて、黒に徹底的にこだわったHyper BMC(ハイパーブラックメタルコート)の3色。

10交点メッシュが「メカニカルな洗練性」を与える:LEONIS MX

レオニスブランドのメッシュデザインの中でも、バランスの良い10交点メッシュを採用したアルミホイール「LEONIS MX:レオニス・エムエックス」。

繊細なセンター部から、花弁が盛り上がるようにリムへと広がるY字形のスポークが、実際のサイズ以上の足長感を見せてくれる。

足元にメカニカルな洗練性が加わるので、ミニバン特有の角ばったシルエットを和らげたいと考えるノア/ヴォクシー90系ユーザーには、特にオススメのホイールだ。

カラー設定は、スポークを縁取るようにマシニング加工したHSIII/SC、PBMC/TI、BMCMCの3色。醸し出したい雰囲気次第で選んでほしい。

変形ツインスポークが躍動的なフォルムを作り出す:LEONIS WX

ノア/ヴォクシー90系×LEONIS WX

「LEONIS WX:レオニス・ダブルエックス」は、レオニスの象徴的意匠である翼断面スポークとサブスポークを一体化させた、変形ツインが特徴的なアルミホイール。

片側のスポークのみにひねりを効かせることで、躍動的なフォルムになっている。

カラーは4色を展開。

純正ホイールに物足りなさを感じているノア/ヴォクシー90系ユーザーが選ぶなら、すでにレオニスのイメージカラーとなっているBMCを改良し、さらに奥深く濃く・黒光りするクローム感を得られるBMC1(ブラックメタルコート ワン)や、側面をハイパーシルバー、天面にミラーカットを施したHSMC(ハイパーシルバー ミラーカット)、側面をブラック塗装、天面をミラーカットにしたBKMC(ブラック ミラーカット)の中から選ぶといいだろう。

三次元的なY字の翼断面スポークが安定感アップ:LEONIS VX

力強い5本の翼断面スポークに細身のサブスポーク2本を絡めた、足長感たっぷりのアルミホイール「LEONIS VX:レオニス・ブイエックス」。

リムフランジまで伸びた三次元的な変形Y字の翼断面スポークが視覚的な動きを与えつつ、精悍な顔をのぞかせてくれる。

ノア/ヴォクシー90系の純正ホイールから履き替えると、変形Y字の多スポークが足元全体にシャープさを加えることで、車体が低く見え、安定感が得られるはず。

カラーはWXと同じく、BMC1、HSMC、BKMC、BMCMCの4色を展開している。

“レオニス・クオリティ”がノア/ヴォクシー90系を変える!

LEONISシリーズは、それぞれに個性的なデザインを持ち、ノア/ヴォクシー90系のシンプルな純正ホイールとはまったく違った「スタイリッシュさ」や「高級感」を与えてくれる。

特に今回紹介した「LEONIS-赤」シリーズは、カラーやデザインのバリエーションが豊富で車体色や好みに合わせて選べるため、自分だけのカスタムスタイルが実現すること間違いなし。

まずは好みのデザインを選ぶところから、愛車のドレスアップを始めてみては?

  • URLをコピーしました!
目次